7月いろいろ
7月26日
豪雨、酷暑、今年の7月はどうなってるの??
庭に野うさぎ
今年もスイスからお客様
地図記号の自作カルタ
-
-
-
-
コテージに、オーケストラのチェロ奏者グループが、合宿に来て下さいました。猛暑の中で、少し暑さが和らいだ土曜日、熱のこもった練習の後は、涼しい風が吹く夕暮れから、デッキでローストビーフ、ラクレット、スパークリング、白ワインの素敵な夕食会をされていました。晴れた夜空に星が見える頃には気温は22度。皆さんコテージに戻られた後も、即興で演奏されていたそう。2棟貸切なので、夜通し演奏されても大丈夫!
-
-
-
←ちなみにその日の夜空
-
-
25日の夜は、六甲山小学校の6年生の担任、中谷先生が観望会を催して下さいました。夕暮れの六甲山、記念碑台に集まった六甲山小の子供達。天体望遠鏡も月に向けてセットして、星座のプリントアウトもご用意下さっていました。ちょうど火星が接近してよく見えるし、4惑星が同時に見られる貴重な機会! 残念ながら雲が出てしまったけれど、スライドショーや先生の説明が面白く、子供達ワクワクして楽しんでいました。中谷先生ありがとうございました!




-
りんごの季節
10月8日

今日のコテージのお客様は、二家族でかわいい女の子が4人! 子供が来ると「ヤッター!」と喜ぶウチの子供達。到着してから夜までずっと一緒に遊び続け、皆楽しかったかな? 長男の伊作くん(5年)は一応お勉強も気になっていたらしく、遅い晩ゴハンを食べながら「僕、勉強しようと上に戻る度に、遊ぼうって呼びにくるから、今日は勉強出来なかった。。。」と悲しいお顔。そうかそうか、男はつらいよ、だね〜(笑) 明日はがんばろう!
夏終盤
8月25日





-
-
-
-
-
-
-
-
長男くん、夏の間、コテージゲストの子供達をよくお世話したり遊んでくれて、お勉強もがんばりました。甲子園をTVで観戦し、朝ラン/ウォークに行き壁当て、、、やっぱり野球が好き、中学では野球部に入りたいな、と言う長男くんにグローブを新調、ますます朝ランに行きたくて、ハハも健康のために一緒に行けて嬉しい。ハハはキャッチボール下手だけど、犬の散歩中の素敵なご近所さんが、お時間のある時にお相手して下さいます。


もう8月も終盤となれば、空気や空に秋の気配、、、風がひんやり気持ちよく、秋が待ち遠しくなってきます。
仙人草(日本在来種のクレマチス)が花盛り、どんぐりの実が少しずつ成長しています。
和算を自由研究のテーマにした長男くん、「算木」の本物を見たくて、小野市の「そろばん博物館」へ行って来ました。昔の人、これで計算してた、ってすごい。
ペルセウス流星群
8月13日
13日の午前4時頃ペルセウス流星群が極大となり、1時間に35個ほど観察出来る可能性がある、とのこと。久しぶりに夜景もクリアなので、3時半に起きて外へ。外気温18度、鳥肌になりつつ、北東の空を見つめて待つ事数分、、、1個見えました! 今宵は月が明るく、街の明かり、敷地内の外灯もあるので、星空観察には適さない環境だけど、1個だけでも見られたら満足、寒くなったので室内へ。
台風前セーフ!
8月5日
台風が蛇行したお陰で? 5家族:大人9名、子供11名、コテージ2棟貸切(大きい子供達数名はテント2張りに分散)で、無事BBQと涼しいお山を楽しんでもらえました。良かった!






-
諸行無常
6月2日
ウチのご飯は、ここ10年ほど、伊賀焼きの「かまどさん」(ご飯用土鍋)で炊いています。面倒じゃない?とよく聞かれますが、確かにタイマー炊飯は出来ないけれど、先にお米を洗って20〜30分吸水させておけば、実際の調理時間は強火で10分ほど。火をとめて20分蒸らせば、ふっくらつやつやの美味しいゴハン! その間におかずを作ります。その内蓋が! 最近学校で家庭科が始まった長男くん、お料理をお手伝いしたくて、炊きたてご飯を底から返そうとして、内蓋を割ってしまい、「ごめんなさい! ごめんなさい!」と半泣き。「形あるものはいつか壊れるから気にしなくていいよ、内蓋だけ注文できるから大丈夫。」(心の中で、買えるけど、もう割らないでねー!) 折しも、その日の長男の音読の宿題は「平家物語」。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、、、そうです、内蓋も例外ではなく諸行無常でした!
さて、いつもはコテージのお花は、大好きなお花屋さん「Vestita」(阪急六甲近辺)で選ぶのだけど、買いに行ったら木曜日は定休日、、、今日のお花はお庭から。山帰来(サンキライ、またはサルトリイバラ、クリスマスリースの赤い実によく使われます)の丸いツルっとした葉と実がかわいい。それとコデマリ2種類。
こどもの日
5月5日
こどもの日、五月晴れ! 今日はコテージのお客様で、お子様3人、お庭で遊ぶにも気持ちがよい日でよかった!
朝食後、さて、ゲスト到着まで子供達と何をしようかな、と考えていると、子供達は「お庭行くねー!」とサッサと外へ(もしや母の顔に「宿題」と書いてあったのか???)
-
-
-
-
それなら、と私も新しい鎌を手に外へ。切れが悪いと手、腕、肩に負担なので、固い草用の鎌を新調。ズバッと切れるだけに注意が必要(汗)
今お庭はヤマブキの黄色の花が鮮やか! 一重、八重、斑入りとあちこちに植えています。色々な植物が勢い良く伸び始め、植えた園芸種は守ってやらないと笹や雑草に飲み込まれてしまう、、、これから5ヵ月間は雑草との戦い(笑) 最近思ったことだけど、無心に「刈る、抜く」に没頭するので、私にとって草刈り草抜きは瞑想に近い(または流行りのマインドフルネス 笑)かも。山に暮らしてハッピーなのは、もしかすると、山暮らし(作業)マインドフルネス効果?
長男は次男の様子を見に行ってくれたり、次々とウチの私道に迷い込んでくるハイカーに道を説明したり(「ママ、道の入口に、地図の看板を作って立てたら?」←いいアイディア!そのうち作ってみよう)、、、次男はじーっと虫の観察。虫を育てたいと、虫の飼い方の本を見て、飼育箱に砂や植物を入れ、見付けた虫の卵らしきものを、、、
庭に飽きたら、自転車に乗りに行き(兼、犬の散歩)
夜には、子供達のリクエストで、ゲストの子供達も一緒に焚き火台でマシュマロを焼いてデザートに。
目一杯遊んで、、、明日は宿題がんばろうね(笑)
より以前の記事一覧
- 灘校の学祭へ 2017.05.05
- 春休み 2017.04.03
- 3月半ば 2017.03.18
- 3月、春の日差しと雪と 2017.03.18
- ブランディ・チェリー 2017.03.06
- 早春、ちょっと積雪 2017.02.21
- 置き土産☃ 2017.01.23
- 囲碁 2017.01.23
- 雪♡ 2017.01.23
- コテージもホリデーシーズン 2016.11.28
- カエデの紅葉 コテージにて 2016.11.21
- 9月はあっという間に、、、 2016.09.24
- コテージの楽しみ、いろいろ 2016.09.24
- トランペット・アンサンブル 2016.09.06
- コテージゲストのメッセージ、子供達 2016.08.12
- 夏休み、コテージゲスト 2016.08.08
- 夏、カンパリ飲み過ぎ(笑) 2016.08.01
- スイスから 2016.07.29
- 梅雨明け! 英語スクールのサマーキャンプ 2016.07.20
- 梅雨、庭、ワイン、、、 2016.06.17
- オーケストラ、チェロパートの合宿 2016.04.27
- 友人家族@コテージ、ピザとクレープ 2016.03.28
- 早春のコテージ・ゲスト 2016.03.18
- 冬休み(1) 2016.01.18
- SAVVYの取材 2015.10.23
- レゴ部合宿(2) 2015.09.27
- 阪大レゴ部合宿@六甲コテージ 2015.09.21
- コテージ、W同窓会 2015.09.02
- Summer Camp! 2015.07.31
- 梅雨のコテージ 2015.07.02
- お庭仕事 2015.05.11
- 神戸の山暮らし、取材など 2015.04.22
- 11月初旬 2014.11.11
- 本日梅雨明け! 2014.07.21
- 秋の六甲コテージ 2013.10.14
- 阪大レゴ部@六甲コテージ 2013.09.22
- 梅雨、コテージ、庭 2013.06.11
- 早春の六甲コテージ 2013.03.24
- 秋の六甲コテージ 2012.10.31