ゴロゴロ。。。

9月1日

Imgp4975

吉哉くんとお散歩に。曇っていて気温は21度、涼しいので、三輪車を押して坂を登っても気持ちがいい。ツユクサ、ミズヒキの花、木や草の実、秋の印を探して歩く。栗の木に、栗が鈴なり!
いつものハイキング道を引き返そうとしたら、吉哉くんがどうしても前進する!と言うので、ぐるりと高山植物園、オルゴール館、記念碑台を回って帰ることにし、オルゴール館まで歩いたところで、近くのT家に立ち寄った。予告も無しに立ち寄ったにもかかわらず歓待して下さるTさんに、更に厚かましくお水を所望し、話していたら、空が曇って来て、ゴロゴロゴロ、、、と何やら怪しい響き。T家から更に歩いて帰るつもりだったが、雨になったら大変だから、とやさしいTさんに車で送って頂いた。重ね重ねスミマセン!ありがとうございました!!

| | Comments (2)

いくつになっても嬉しい誕生日

6月10日

Imgp4054

Imgp4066

Imgp4069

-
-
-
-
-
誕生日にロマンチックなお花と、ダンナと子供達が一生懸命書いてくれたカード、いくつになっても誕生日って嬉しい。
午後に、三宮のチーズとワインのお店Reims(ランス)でチーズとChampagneを、北野でパンを買い、山の素敵なご近所さんとApero(食事前のちょっと一杯)。。。
楽しく、美味しく、、、ホントにHappy birthdayになりました。皆様ありがとうございます!

| | Comments (0)

楽しい週末

10月18日

土曜日は、雨が本降りになるまでは外で作業をし、夜はご近所のK氏宅で、湯豆腐の会。グルメS夫妻が有名豆腐店で並んで買って来て下さった豆腐と湯葉がとても美味しくて、ついつい何度もおかわり。。。K様、S様、ありがとうございました!久しぶりに参加出来て、とても楽しく、やっぱりこれがなくちゃ、山ライフは物足りない!次回を楽しみにしています。

Imgp0009 Imgp0004 Imgp0019 -
-
-
-
-
週末は出来れば山で過ごしたい私たちだが、メリケンパークのCafe Fishで、子供向けのレゴのワークショップがあり、レゴの日本チャンピオンの女性が来るというので、ダンナの取材に付いて行った。ダンナはアメリカのレゴ専門誌から依頼されて、ときどき取材記事を書いているのである。
Imgp0026 Imgp0034 Imgp0042 -
-
-
-
-
伊作もしばらくはレゴで遊んだが、こんなに気持ちのいいお天気だもの、予想通りキックバイクに乗ってお外へ。海沿いの遊歩道と公園スペースを走り回り、最近はかなりスピードを出せるようになったので、ママでは走って追いかけるのが大変!お友達のNoraちゃんもやって来て、二人で一緒に遊んだりお話したり。

作業は後回しで、伊作と遊ぶのを優先してしまう私たち、合理的でないのは百も承知だが、伊作の思いっきり楽しそうな顔を見ると、次は何して遊ぼうかな?と考えてしまうのである。親と遊びたがるのも、今だけだもの。

| | Comments (0)

山海のごちそう

12月22日

この週末は信じられないほどご馳走三昧だった。
こんなことを書くと、六甲山移住希望者が激増するかも?
親しくしている山のご近所さんは、みなおいしいものを食べるのが大好き。土曜日にS氏宅に伺うと、T氏のご友人が牡蠣の養殖をされているそうで、新鮮な生ガキが!生ガキと、炭火で焼いて、あとホットプレートでカキ焼きも。カキを食べないダンナのためにS夫人がビーフシチューと焼きたてパン!おいしかったぁ〜!ありがとうございました!

Dscn1217Dscn1218そしてその翌日、K師宅に伺うとテーブルの上に何やら赤いお肉、、、K氏のご友人のお父様がハンターで、しとめた猪肉をもらい、T夫妻がキッチンに並んでぼたん鍋の準備中!
実はダンナも私も、ぼたん鍋は初めて。とてもいいお肉だったらしく、クセがなく、意外にあっさりした味わい。山の珍味、六甲山産ではなく、岡山産だそうで、とても美味しく頂いた。〆の味噌煮込みうどんがこれまた美味しい〜。ありがとうございました!

Dscn1211Dscn1210いつもご馳走になってばかりなので、今回は友人のツテでいいカニを入れてもらい、持参した。カニを見て、K氏早速大鍋に湯を沸かし、七輪と炭を出して下さった。ところで恥ずかしながら、生のカニを自分で料理したことがなかったので、T氏が甲羅を開けて味噌を出している間に、T夫人に教えてもらいながら足を切って、、、炭火が熾るまでボタン鍋をつつき、焼きガニとゆでガニ、あま〜くて美味しい〜!その後再度ボタン鍋とうどんで〆。
山海のご馳走三昧、なんて贅沢!年末だしたまにはいいよネ!?

みなさま、今年も大変お世話になりありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

| | Comments (2)

「住人十色」餃子の会 + 物件情報

7月5日

Gyouza2 「住人十色」を見るのに、ウチのテレビは古い、小さい、写りが悪い、ので、ご近所のS夫妻宅で見せて頂くことになった。S夫妻には本当にいろいろと教えて頂いたり、お世話になっているので、撮影のときに登場をお願いしたのだが、ご都合が付かず出演して頂けなかった。残念!
S夫妻の大きな新型テレビの前で、親しいご近所さん数人とオンエアを待つ。。。

Gyouza1 わいわい騒ぎながら番組を見終わった後は、S夫妻特製の餃子!
S氏の指導の下、皆で餃子を包み、外のデッキで冷たいビールと、香ばしく焼き上がった餃子。ウ〜ン、至福のひととき! 食べながらも、家が実物より良く見えたとか、カメラマンの腕が良かったなどと盛り上がった。「住人十色」制作関係者の皆様、放送を見て下さった皆様、ありがとうございました!!

Shrine1_2 さて、 山の物件はなかなか条件の良いものがないのだが、一つご紹介。

六甲山荘は、六甲山で最も歴史が古いシュラインロード沿いにあり、もともと企業の保養所だった家。二階からは情緒ある裏六甲の山並みが見え、遠くには北六甲の町並みと夜は夜景も楽しめる、とのこと。

土地:約580坪(所有権)
建物:約112坪(二階建て)
建築:昭和46年6月

Shrine2_2 リフォームされてすぐにでも住める物件は実は山では貴重な存在。広大なリビングに3センチ厚みの無垢の床材、これは本当にうらやましい。
詳しくは:http://shrineroad.exblog.jp

物件のお問い合わせはアークレホームサービス (Tel: 078-891-0801)へ。http://www.arkrehome.com

| | Comments (4)

餃子パワー!

5月4日

Isaku080504_1 気持ちいい青空の下、S夫妻特製の餃子を、お庭のデッキでご馳走になった。外で食べるとまた格別に美味しい〜!いつもありがとうございます!そして、女性陣に日陰の席を譲って、照りつける日差しに耐えて下さった男性陣、ありがとうございました。皆さん、紳士ですネ!

楽しい仲間、美味しい餃子とビール、最高!!
伊作は庭のリスがいたく気に入ったようだ。

ところで、S夫妻の餃子はタダモノではない。餃子パワーが午後の「力仕事」に強力に効いて、、、

Bekkandeck1 Bekkandeck2 別館のデッキは、2階建てで建物の裏には階段がついている作り。もともとは建物と同じ幅のデッキだったのが、2004年の台風で半分吹っ飛んで無くなった。なかなか解体出来ずにいたのだが、今日こそやっつけてしまおう!と、2階の窓から切り始めたところで、助っ人の友人到着。

Bekkandeck3Bekkandeck4Bekkandeck5-
-
-
-
-
彼は本も書くインテリなのだが、日頃のストレス解消か、ハンマーで叩き壊すのが楽しいと言って来てくれる素敵な友人なのだ。3時間ほどでデッキも腐った階段も解体終了!

夕方から濃い霧になった。ダンナは友達とゆっくり飲んで話すつもりが、10時過ぎには椅子に座ったまま船を漕ぎ始めた。お疲れさま!!

| | Comments (0)

消えたクリスマスローズ

3月16日

お陽さまサンサン、あったかいね!と山の友K氏と話していて気温を見たら、それでも3℃だった。でもずっとマイナスの気温だったからか、暖かく感じるなぁ。散歩していると、ところどころで雪が少し残っているところがあるが、ほぼ消えてしまった。

消えてしまったと言えば、しばらく前に植えたクリスマスローズ2株がこつ然と姿を消してしまった。元気かどうか毎日見ていたのだが、今日見たら穴だけになっていた。イノシシだったら地上部が残っていると思うんだけど、食べちゃったのかな。犬に蹴散らされたり、消えてしまったり、クリスマスローズには縁が無いね、もう植えるの止めようっと。

Pan さて、ご近所のS夫人はパンを焼くのがお上手で、焼きたてパンとクリームスープのランチをご馳走になった。やっぱり焼きたては美味しい!明日の朝の分も頂いて嬉しい〜。ランチの間に伊作が眠りに落ちたので、久しぶりにゆっくりお茶とおしゃべりを楽しむことが出来て楽しかった!どうもありがとうございました。

Moguranoanaこれは 早春の風物詩?の一つ、モグラの穴!神戸ゴルフ倶楽部の冬休みの間、モグラがせっせとマウンドを作り、コースのあちこちがこんな風にモグラの穴だらけ!神戸ゴルフ倶楽部は薬剤を使わない方針なのだが、モグラの穴を見ると、それが本当なんだと嬉しくなる。整備は大変だろうけど。来月半ばの再開に向けて、ゴルフ場のスタッフの方達は整備に大忙しだ。ハイカーも増えて、山もにぎやかになっていく。

| | Comments (2)

餃子三昧!

3月2日

山のご近所さん、S夫妻宅で餃子をご馳走になった。
S夫妻の手作り餃子は、野菜たっぷりで、絶妙な焼き加減、皮がパリっ、中身がジュワっと本当に美味しい!美味しくて皆で次々に食べていて、写真撮るの忘れちゃった。。。
S夫妻の餃子を食べてから、他の餃子を食べなくなってしまった。
お話もいつも刺激的で、昨晩も笑いが止まらなかった。風邪気味のせいか、K氏のつっこみがいつもよりマイルドだったなぁ。
次回の「餃子の日」楽しみにしていまーす!

| | Comments (1)

海の幸のおいしい宴

2月19日

Kaki1 Kaki2 Kaki3 -
-
-
-
-
先週末は山のご近所さん、T家で海の幸三昧!
牡蠣、帆立、海老、その他諸々、、、炭火焼き、オーブンでフレンチ風、串あげと、食べ方もいろいろ。もちろん美味しいワインとお酒も。。。グルメT夫妻はいつも美味しく見目麗しいお料理を出して下さって、こうなると、真似しようと思うよりも、また呼んで下さ〜い!

Isaku080216_7 T家のお嬢さんからヴァレンタインのチョコを貰ってゴキゲンの伊作。でも中身よりパッケージのリボンに興味があるみたい。まだ1才なのに初チョコ!でも中身はパパのお腹に、、、

| | Comments (0)

大雪

2月9日

Yuki080209_1 Yuki080209_2 今朝早くから雪が降り続き、1日でかなりの積雪になった。朝の間に山を下り昼過ぎに戻る頃には、市街地でも雪が降り出し、ケーブル駅あたりまで上がるとうっすらと積もり始めていた。表六甲でも車が数台、チェーンをまいたり、チェーンを持っていない車は、助けを待っているようだった。私たちが上がったときはまだ少なかったが、2時間後にはかなり事故渋滞になったようだ。新雪は滑りやすいので、4WD、冬用タイヤのウチの車も、家に帰る最後の坂でチェーンを使った。

今晩、山のお馴染みさん達とウチで食事をする予定だったので、皆に電話をして延期するか、それとも危険を冒して来るか聞いてみた。皆、山に集まる人たちだけに剛胆だ。あっさり「大丈夫でしょう、行きます」とのお返事で、この雪の中を来てくれた。
今回は、K氏、T氏のお誕生日のお祝いに、まずはシャンパンで乾杯!ワイン通T氏からの美味しいワインで、雪の話を肴に山の夜は更けていく。。。
楽しかった〜!皆様、雪道を来て頂いてありがとうございました。

明日は晴れるらしいから散歩がてら氷の祭典を見に行けるかな。

Yuki080208_1 ところで、これナーンダ?
六甲山名物、ニョロニョロ、、、
フェンスから押し出された雪が固まって面白い形を作っている。

Yuki080208_2 中にはつららも。
こういう面白いものを見つけるのも散歩の楽しみの一つだ。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧