パン教室
8月8日
8月8日
5月10日
-
-
-
-
六甲山小学校の全校キャンプ2日目は親も参加しての飯ごう炊さん。なんと校長先生自らカマドの火起こし!他の先生もポーン、ポーンとナタで薪を割っていて、生活力(サバイバル力?)のある先生方、素晴らしい! カマドでご飯を炊き、薪の火でカレーを作り、楽しく美味しいだけではなく、全学年の他のご両親とお話できるとてもいい機会。毎年恒例のこの登山+キャンプ、最初(1年生)は面倒を見てもらう側だけど、段々と小さい子達の面倒を見る側へと、子供達も学年が上がるにつれて成長していくとのこと。大きな家族のような小学校の良さが感じられたキャンプで、毎年のキャンプが楽しみ! 伊作くんはニコニコ笑顔で「楽しかったよ!」と帰って来た。良かった、良かった!
1日遅れでお誕生ケーキ。これからも元気に成長しますように。
4月11日
-
-
-
-
-
-
-
-
9日は六甲山小学校の入学式。穏やかに晴れて、心温まる素敵な入学式でした。新一年生は10名、既に初日から皆なかよく遊び、上級生たちもとてもやさしく声をかけてくれて、伊作の緊張も一気にほどけたみたい。学校初日、2日目はお弁当を持って、上級生も一緒に展望台などまで歩き、お弁当を食べたと楽しそうに教えてくれました。ミニ遠足みたいで、素敵なアイディア!山の小さな学校ならでは。伊作は既に「先生すっごく面白い!」と学校大好きになった模様。良かった、良かった!
お祝いの紅白饅頭は、なんと住吉学園から。住吉学園はウチの地主さん。地代が少し還元されたような、、、美味しく頂きました(笑)
そして今日は吉哉くんの幼稚園の入園式。ネクタイが次に登場するのは卒園式かな(笑)
たくさんの子供達、泣いてる子もいたりして、吉哉くんちょっと不安になったのか、泣きそうな顔になっていた。明日から元気に楽しく通園できるといいなぁ。幼稚園には電車やトーマスもたくさんあるからきっと大丈夫!?
3年前の伊作くんも緊張した面持ちで初日登園したっけ。。。
吉哉くんの幼稚園の準備。楽しく過ごしてくれますように、という気持ちでがんばって作りました。これから新しい幼稚園生活!たのしいことがたくさんたくさんある幼稚園、これからの3年間が楽しみ。
入園式から戻ると、いきなり春の雪!積もるくらい降るのはこの時期珍しい。
1月21日
4月から通う六甲山小学校、今日はオープンスクールで、同級生になる新一年生の子供達と一緒に授業見学。休み時間には、現一年生と一緒に校庭で雪遊びをし、すっかり仲間に入れてもらって楽しそう。教室に戻り、先生の指導で、皆カードに名前を書いて、新一年生と現一年生の間で名刺交換をした。先生の「みんな4月に新しい1年生が入って来たら、お名前を憶えておいて話しかけてあげようね」という温かい言葉に嬉しくなった。お昼前の短い時間にも校庭で雪遊び、かまくら作り。伊作も入学が楽しみになったようで、校庭で立っているのは寒かったけど、本当に素敵なオープンスクールだった。みんな4月からどうぞよろしく、仲良くしてね!