六甲山小学校 クリスマスコンサート

12月25日

六甲山小学校の小さな体育館で、終業式の後、音楽を非常勤で教えに山の上まで来て下さっている坪田雪先生(現役オペラ歌手!)がコンサートをして下さいました。
オペラのアリアをこんな至近距離(3メートル!)で聞ける機会なんて、人生でそう何度もあるものではないと思う。

冒頭のアヴェマリアで既に涙が。日本語の歌数曲の後、今回のオペラ3曲はいずれもドイツ語、どういうストーリー、場面で、どんな意味、気持ちで歌うのか、子供にも分かりやすく楽しく説明して下さって(親も有り難い♡)子供達も聞き入っていました。最後のアリアは「魔笛」の夜の女王のアリア、ソプラノ音域を超えた高音に亘りコロラトゥーラを駆使する超絶技巧の曲!
感動しました。 

クリスマスの日に先生が子供達の心に響かせようと歌って下さったコンサート、とっても豊かな気持ちになりました。きっと子供達の心に何かが残ったはず。素晴らしい機会に感謝。坪田雪先生、本当にありがとうございました!

Img_0248

Img_0249

Img_0241

| | Comments (0)

幼稚園のクリスマス会、おたんじょう会

12月18日

六甲山幼稚園と小学校1年生の子供達、おたのしみの「なかよし会」(宗教色が出過ぎないようにとの配慮でクリスマスと言わないらしい)!キャンドルを灯し、歌やお遊戯を楽しみ、サンタさんが来てプレゼントを頂きました!そしてサンタさんは次の幼稚園へと急いで飛んで行くのだそうで(笑)校庭にソリが飛び立った跡が!先生方楽しい会にして下さって、ありがとうございました!

Img_0069

Img_0074

Img_0082

 

 

 

その後は幼稚園のお部屋にもどって、12月生まれのおたんじょう会。吉哉くん、お友達みんなにお祝いしてもらい、リクエストのいちごと生クリームのケーキをみんなでデコレーションして食べました。「大きくなったら何になりたいですか?」と聞かれて、「お兄ちゃんになりたい」と答えた吉哉くん。いつもとってもやさしく楽しい伊作お兄ちゃんは吉哉くんの憧れなのかな。後でそれを聞いた伊作くんも感動していました。お兄ちゃんとして誇らしい気持ちになったと思う。これからも、いつまでも仲の良い兄弟でいてね。

Img_0088

Img_0102

Img_0106

| | Comments (0)

夕暮れ、夜明けの空

12月9日

Img_9986

Img_9994

夕暮れの空、夜明けの空、子供達が気が付いて「お空きれい!」と言い、一緒に「キレイだね」と眺められるのが嬉しい。

| | Comments (0)

Advent Calendar

12月8日

Img_9989

Img_9990

子供達の朝のお楽しみ、LEGO Advent Calendar、毎日窓を一つずつ開けて、楽しんでいます。
それにしても、お願いだから、同時にスマイルして〜!

| | Comments (0)

クリスマスリース

12月4日

Img_9931

Img_9939

阪急六甲近くの、素敵なお花屋さんVestitaさんで今年もクリスマスリース作り。花材の種類が多くて、輸入のもの、香りが素晴らしいもの、珍しい色合いの葉、見ているだけでも楽しくて、参加の友達全員2時間黙々と作業。
玄関ドアにかけて、出入りの度にモミの香りがするのが嬉しい。

| | Comments (0)

フォンデュー

12月3日

Img_9900

寒くなってくると、チーズフォンデューが美味しい。スイス企業に働いていた頃教えてもらったレシピで、水分は白ワインとキルシュだけ。そのキルシュもスイス製のものでなければ!(以前にスイスのキルシュを切らして、オランダかどこかの、多分製菓用を使ったら美味しくなかった、、、)
そしてお猪口にキルシュを少し入れて、パンをキルシュにちょんちょんと浸けてからチーズを絡めます。後口にふわっとキルシュの香りが漂い、ドライなキルシュのお陰かキレがよい。キルシュは食後酒だけに胃もたれしにくい効果もあるのかな?とにかく美味しくて、また御影のパン屋さんBienvenue(ビアンヴニュ)のバゲットが美味しくて、止まらない!
子供はこのフォンデューは食べられないので別メニューで。

| | Comments (0)

クリスマスの飾り作り

12月2日

六甲山幼稚園の園児のママとおばあちゃまが、六甲山のご自宅のお庭や近辺から材料を集めて下さって、クリスマスの飾りを親子で作りました!ものすごく沢山の木の実や花材!真っ赤なサンキライの実、ナンキンハゼの白い実、どんぐり、椿の実の開いて乾いたの、ドライになった紫陽花、クリスマスに欠かせないトウヒやモミの葉。今年はツリー風の飾りで皆とってもかわいいものが出来ました!

Img_9842

Img_9847

Img_9854

-
-
-
-
-

Img_9891

降園後は幼稚園と小学校の懇談があったので、その時間まで校庭で。吉哉くんがボールを持って1人で立っていたら、それに気付いて「よしや!ボールで遊ぼう!」と声をかけてくれる6年生のお姉さん。
そういう、温かい気持ちが嬉しいね。
来年の新1年生のクラスは13人になる予定!
六甲山小学校が一段とにぎやかになりそう。

| | Comments (0)

六甲山を楽しく走ろう会

11月27日

今朝はマイナス1度まで下がり冷え込んだ六甲山。恒例の六甲山小学校と幼稚園の「走ろう会」が行われました。神戸ゴルフクラブのアップダウンのきつい最終ホールをリレーで走ります。親チームも加わって、声援にも力が入ります!寒い中皆がんばりました!

Img_9749

Img_9753

Img_9754

Img_9763

Img_9767

| | Comments (0)

神戸のFarmers Market

11月23日

神戸の地産地消を応援するEat Local Kobeが主催する、神戸らしい素敵なFarmers Market@東遊園地(神戸市役所隣りの公園)へ。
伊作はパニーニのスタンドへ走り、私はワインショップJeroboamのご店主安藤さんが作るホットワインに走り(自分でも作るけど、彼のが一番美味しいの!)、その後は、はちみつ屋さんと話したり、土や植物の専門家の方と話したり、、、色付く樹々の下でどこを見ても絵になる、神戸の暮らしを豊かな気持ちにするマーケット。これからの展開が楽しみ!

Img_9667

Img_9678

Img_9680

Img_9683

| | Comments (0)

Staub!

11月17日

Img_9367

Img_9632

Staubのお鍋大好き。お味噌汁でも何でも保温が良いし、オーブン料理が多い寒冷地のウチには必需品!ダンナのパパ(肉好き)が来ている間は特にオーブンでよく使う。
ローストチキン、Bouef Bourgignon(牛肉の赤ワイン煮)が美味しく出来るのもStaubのお陰。現在6個のStaub(オーバル27、29センチ、ラウンド16、18、20、22センチ)が日々活躍中。今年はサンタさんから追加のStaub来るかな〜。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧