« 入学、入園、春の雪! | Main | 春、新芽 »

腰抜けた。。。

4月13日

Imgp7304

朝から地震で飛び起き、それから2時間後になぜか停電、おかしいね、と言いながらブレーカーを上げて復旧。と、外からダンナが駆け込んで来て「外の給湯機が火噴いてる!」 慌てて私も外へ。ダンナが水をかけて火は消えたが、黒煙がモクモク。。。灯油給湯機だから、ほんの1〜2mほどのところに灯油タンク(約200リットル)があり、先日満タンにしたばかり!給湯機の隣りにある室外機の上に置いてあった「てみ」(プラスチック製の大きいチリトリのような農作業用品)が風で動いたのか、給湯器の上で一部溶けてしまっていた。
すぐ灯油タンクからの給油は切ったが、煙が止まらない。万が一にもまた火が出たらと心配になり119番に電話した。20分ほどかかるとのことで、近隣に消防車が通るが心配無い旨連絡し、ダンナはずっと給湯機にホースで水をかけ続けながら到着を待った。

最初はプラスチックが溶けたのが原因で給湯器の故障が起きたのかと思ったが、消防士さんたちが機械の中を調べて、先に給湯機が火を噴いたからプラスチックが溶けたんじゃないか、という見方だった。もしかすると朝の地震で中に不具合が出た可能性もある、とのご指摘。なるほど。。。

この家にもとからあったお風呂用の給湯機で、数年前にお風呂を新しくした後お役御免となったが、まだ使えるのに捨てるのも勿体ないと、洗濯機に温水を回すために使っていた。

警察と消防の方が帰られた後、腰が抜けたみたいに脱力。
出かける時や、夜中に洗濯することもよくあるので(洗濯機を使うと、給湯機からお湯を沸かして回すようになっている)、もし今回のことが不在時や夜中だったら、火事になっていたかもしれないと思うと、本当にぞっとする。

この機会に、灯油やガスを使うヒーター、ストーブなどを総点検すべし。オール電化にしたら安全だろうが、初期費用とランニングコストの面から難しい。しかし、いずれ検討が必要かも。

|

« 入学、入園、春の雪! | Main | 春、新芽 »

Comments

The comments to this entry are closed.