Merry Christmas!

12月25日

Isaku1225_1Merry Christmas!
かわいいサンタさんと、かっこいい?トナカイさん


Isaku1225_3ハナもメリークリスマス! 犬達もプレゼント(おやつ)をもらいました

Isaku1225_5これは伊作の最初のレゴ(ブロック)!

Xmasdoggieこの格好で散歩に行って、ハイカーにウケていました。

皆様、よいお年をお迎え下さい
来年がより良き年となりますように

| | Comments (0)

師走

12月17日

信じられないが、今年もあと2週間!? 

Isaku1130_2秋にダンナの両親がアメリカから遊びに来て、パパは6週間、ママは2週間滞在、その間にあちこちに小旅行したり、日々の用事で、あっという間に年末だ。

Isaku1124_1これは四国の第61番札所、子宝と子供の健康で有名なお寺である。ダンナとパパが一昨年自転車でお遍路したときに、ダンナはここで特に一生懸命お願いしたとか。今年伊作が生まれたのでお礼に行って来た。超モダンで立派なお寺。

Isaku1129_1これは伊勢神宮で。伊勢は良かった〜。美味しい伊勢エビや海の幸を堪能して、また行きたい!伊勢神宮は日本最大のヒーリングスポットで、敏感な人は手のひらがジーンと熱くなるのを感じると地元の友人から聞いていたが、手のひらがジーンと熱かったのは、パワーのせいか、それとも柏手を思いっきり打ったからか??? そういうカンの無い私、多分後者でありましょう。

Isaku1129_2おかげ横町の、招き猫ショップの前に「宝くじ」売り場があって、ご利益ありそう!つい年末ジャンボ買いました!(笑)
もしも当たったら、ウチの屋根と外壁が修理されるので、すぐ当たったことがバレちゃいますね〜。敷地のフェンスも出来るかも。当たるといいな〜。おかげ横町をぶらぶら歩くのもとっても楽しかった。

Isaku1214_1四国のお寺と伊勢神宮で一生懸命お祈りしたのが効いた?のか、伊作の心臓がとっても良くなって、先週、主治医の先生から、もう検査に来なくてヨロシイ、と言われ、うれし涙。元気になって良かった。伊作が生まれてから、伊作の健康を祈って下さった皆様、本当にありがとうございました。

Isaku1216_1Isaku1216_3ダンナのママがユダヤ教で、ユダヤ教ではクリスマスではなくてChanukah(ハヌカ)のお祝いをする。ハヌカは8日間、メノーラというキャンドルスタンド(ろうそくを8本立てられる)に毎日1本ずつろうそくを増やして火を点し、それからお待ちかね、毎日一つずつプレゼントを開ける(これはダンナの家だけかも)ので、合計8個のプレゼントが貰えるのが、クリスマスより嬉しいところかな?
伊作が生まれて、今年からクリスマスツリーのデコレーションもすることにしたので、神仏だけでなく、クリスマス(キリスト教)とハヌカ(ユダヤ教)と、、、宗教の枠にとらわれずにお祝い事を楽しめる日本って寛容でいい国だな〜と思うのでした。排他的な「唯一無二の神」という概念が無いところがいいと思う。神道では八百万の神だから、そこに一つ二つ外国からの神様が増えたところで大丈夫!

そういえば、数年前、結婚式の準備でユダヤ教のラビ(司教)と面接をした。私がラビを選ぶ面接ではなく、ラビが納得しないと結婚式を引き受けてくれないと聞いてビックリ。数人のラビと面接して、皆に聞かれたのは、仏教徒である私が、これからどのようにユダヤ教の神を融合していくのか、ということ。皆自分の宗教に真剣なのだという事実、また宗教の二股三股(!)が問題になると考えたこともなかった浅薄な私にはカルチャーショックだった。冷や汗かきかき、仏教や神道の排他的でない寛容さについて説明し、無事結婚式を挙げることが出来た。

伊勢神宮で、友人が「神宮では個人的なお願い(宝くじ当たりますように、とか!)をするのではなく、おかげさまでありがとうございます、とお礼を神様に言うのが本当だ」と説明してくれた。なるほど!要求するのではなく感謝の気持ち!手を合わせて感謝すると、清々しい気分になった。
日本人は無宗教だとよく言われる。確かに決まった時間に毎日お祈りするわけでもない、宗教の実践をしている人は少ないかもしれないが、この「おかげさまでありがとうございます」という気持ち、周囲の人のおかげで生かされている、有り難いな、という、無意識の感謝の気持ちが、日本人の根底にあって、人生観を形成しているのではないかと思う。まあ、固い話はこの辺で止めときます。。。

Isaku1213_3ダンナのギターに合わせて踊る伊作。私の究極の癒しは今のところ家族、ダンナと伊作だなあ。子供は大きくなったら頭痛のタネになると皆言うけど。。。

昨日は、年賀状と、海外の家族、友人に送る近況報告レターの印刷をした。作ったり書いたりが好きということもあるが、1年間を振り返るいい機会でもあり、毎年楽しんで(人の分も)作っている。

今年もあと少し、今晩から寒波が入るそうで、山は雪になりそう。
皆様も暖かくしてお過ごし下さい。

| | Comments (0)

ご無沙汰

11月26日

コンピューターが壊れてしまい、今古いスペアのコンピューターを仮に使っている。信じられないくらい処理速度が遅くて、写真の整理や加工も無理。
コンピューターが全快するまで、アップデートはお休みです。
来月には!

| | Comments (0)

初めての旅

10月10日

10月7日、8日と結婚式続き、一つは大阪、もう一つは石川県。
せっかく石川県まで行くなら、母と祖母、弟家族、姉家族とも会いたいし、金沢の街を歩いたり美味しいものを食べたりしたい、というわけで4日間の小旅行になった。伊作にとっては初めての旅!

Isaku1007_1Isaku1008_1(左)大阪での宿泊はちょっと贅沢しちゃいました。
(右)翌日の石川県での結婚式で、新郎にチュっとされて複雑な顔の伊作

Isaku1009_1Isaku1009_3(右)ママと自宅の前で。2階の窓から風邪ひきのおばあちゃんも参加(見えるかな?)

Isaku1009_4弟家族と一緒に

Isaku1009_5Isaku1009_6これは金沢の21世紀美術館。美術館の建築自体がモダンアートの素敵な美術館だ。やっぱり金沢、隣接して前田利家ゆかりの茶室が移築してあり、お抹茶を頂ける(美味しかった!)。金沢は戦火を免れたので、300年間茶の湯が絶えたことのない、お茶(とくればお茶菓子も)の盛んなところなのです。

Isaku1009_7姉、裕佳ちゃんのご主人、寿博(としひろ)さんは建築家。もともとは東京から金沢の21世紀美術館設計、建築の仕事で金沢に来ていて、裕佳ちゃんに出会ってしまったのでR。今回は仕事を中断して美術館の案内をしてくれました。

Isaku1009_8Isaku1009_9イスに座って上を見上げると。。。 建築に組み込まれているアートの一つ。

Isaku1009_10「着ぐるみ」もアート? 小学生に限り試着して館内を歩き回れるという変わった企画展。

Isaku1009_12Isaku1010_1金沢と言えば、兼六園。よくおばあちゃんと行ったので懐かしい。行ったら必ず池のほとりの茶店でお抹茶と季節のお菓子を頂くのがお約束。またおばあちゃんと一緒に行って、兼六園にまつわるお話をしてほしいなあ。

| | Comments (0)

秋晴れ

9月25日

0925akaimi秋晴れのさわやかな日が続いて、1年中こんな気候だったらいいのに!と思わずにられない。
犬の散歩も気持ちがいい! 今朝はキレイな赤い実を見かけた。
ススキがそこら中で風に揺れて、そこで考えるのは「月見団子」。今年はお団子買ってお月見なぞしてみよう。

そして初秋の音といえば、やっぱりチェーンソー?!
天気がいいからか、あちこちからチェーンソーの音が響く。ウチも薪用に木を切らないといけないんだけど、なかなか。。。近くでチェーンソーの音がしたので見に行くとゴルフ場の人だった。切った木を貰えることになって嬉しい!ゴルフ場に松の木が多いのがちと残念。。。

Isaku0923_1朝晩は14℃、そろそろフリースの季節(早いなあ)。山に住むと、フリースは3シーズン活躍するので、しまい込む間が無い。
←伊作もお散歩の時はこんな格好。
寒いな、と感じる日は、その上にフリースベスト。親のフリースはユニクロだけど、伊作のフリースはLL Bean(高級品!)。ママはちょっぴりうらやましい。。。

11月半ばには最低気温が0〜3℃になるので、塗装や塗り壁の作業をするなら10月中、というわけで焦り気味。
ダンナはとうとう(!!)階段に着手!ばんざーい!
試しに1段作って、ヨシ!全部の材料を!と買いに出かけたら、付近のホームセンターにはその材料が無かったので、ちょっと遠いホームセンターに今向かっているところらしい。
在庫がありますように。

| | Comments (0)

スキヤキ!

9月17日

Sukiyaki秋晴れの空の下、散歩しているとススキが目につくようになった。秋だなあ。
涼しくなったからか、夏の疲れからか、とても「スキヤキ」が食べたくなって、S氏が作った新しい鍋テーブルのデビューも兼ねて、スキヤキ大会!
なんと松茸も入って、ゴージャスなスキヤキ!
美味しかった〜〜〜。
これから鍋や、煮込み、オーブン料理が美味しい季節。
でも、その前にあるのが台風シーズン。
今13号がこちらに向かっているとかで、風が強くなって来た。雨戸を閉めてスタンバイである。
この10年でも最強レベルの台風と聞いて、心配になって来た。
この古家を直撃しないでくれると有り難い。。。

| | Comments (0)

柵完成!

9月12日
Saku_1山の友人、プロ級DIYerのK氏とS氏が手伝って下さったお陰で、リビング(2階)のベランダの柵取付けが完了!
ご協力本当にありがとうございました!!

ウチの唯一の取り柄である景色は「シマシマ」になってしまったが、安全第一!!
これで伊作がベランダから転落する心配が無くなり、ほっと一安心である。

とはいえ、この家にはまだまだ危険がいっぱい。大人が使う前提で建てられた、もと保養所だけに、子供に安全な家に自分達で変えていかなくては。我が身を振り返ってみても、子供は大人の思いもよらないことをするものだから。。。子供も運動神経を鍛えてケガしないようになってもらわないと。がんばれ伊作!

Fuyu2ちょっと(かなり?)気が早いが、伊作の冬物を用意し始めた。
朝晩は18℃、日中も20℃ちょっと、外に出ると肌寒く感じる。犬の散歩にカーディガンか薄手のフリースを羽織ろうか、という感じである。
山に住んで、何でも早め、多めに買っておくクセがついたが、赤ちゃんの物だけは成長と季節の兼ね合いがあるので、私にしては結構お買い物に慎重である(ダンナの意見は違うらしい)。

Fuyu1赤ちゃんの物って、ちっちゃくて、何でもカワイイ〜! 
これは室内、移動用あったかブーツ。防寒は足下から、ねっ! 
冬のお散歩が楽しみになって来た。

| | Comments (0)

伊作のデート

9月7日

Isaku0907_1_1萬理子ちゃんがご主人の憲さんと遊びに来てくれた。東京在住だが、萬理子ちゃんは間もなく出産予定で関西に里帰り中なのである。
萬理子ちゃんのベビーは女の子! もしかして伊作の将来のガールフレンドかも?
伊作の視線が萬理子ちゃんのお腹にくぎづけ。。。

| | Comments (1)

秋空

9月2日

Fuji1Nathanは富士山へ。。。登山ブログはこちら↓:
http://rokkohouse.typepad.jp/fujisan/



Isaku0901_1New Yorkからの友人家族と。5年ぶりの再会!

0902kumoすっかり秋の空。朝晩は20℃を下回るようになり、肌布団だけでは寒いので、フリースケットを出した。これから、毛布、羽毛布団、電気毛布と増える一方である。大人は厚着でしのげるが、伊作のおむつを変える時がかわいそう。。。

| | Comments (0)

お盆

8月18日

お盆の間は来客が多くにぎやかだった。

Isaku0815_1お盆の間、東京から関西に帰省して遊びにきてくれたMiles, Makiko & Orlando(10カ月)。オーランドは遊び疲れて寝てしまって、寝姿のみ。元気な間に写真を撮っておくんだった!
3カ月の伊作と10カ月のオーランドでは、体の大きさも動きも全然違う!あと7カ月するとこうなるんだと思うと、またまた感動。

Isaku0817_2姉家族が京都の友人宅で五山の送り火を見たついでに、こっちまで足を伸ばして1泊して行った。姪っ子の美亜は12才だけど、もう170cm近く。見るたびに成長していて、子供の大きくなるのはあっと言う間だなあ。ついこの前まで小さかったのに〜。やっぱり感動的。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧